オスグッド病|八木整形外科クリニック|宮崎台駅の整形外科・リハビリテーション科

〒216-0032 神奈川県川崎市宮前区神木2-2-1
宮崎台メディカルプラザ B棟1F
044-862-8626
WEB予約 オンライン診療 お役立ち動画
ヘッダー画像

オスグッド病

オスグッド病|八木整形外科クリニック|宮崎台駅の整形外科・リハビリテーション科

オスグッド病とは

オスグッド病とは

オスグッド病とは、成長期に膝蓋骨の下にある脛骨結節部に痛みが生じる病気です。大腿四頭筋に牽引されて負荷がかかることにより発生し、発育期にスポーツを行うお子さんに起こりやすい病気です。

 

  オスグッド病の症状

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて痛みが出ます。時には赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みがなくなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。

発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。

 

 オスグッド病の原因

1015歳の成長期の子どもが、跳躍やボールを蹴るスポーツをし過ぎると発生しやすいです。

大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために成長線に過剰な負荷がかかり、成長軟骨部が剥離することで生じます。

 

 オスグッド病の検査・診断

診断は特徴的な症状と同部の圧痛と隆起である程度可能ですが、X線(レントゲン)検査を行うことで確定します。

 

 オスグッド病の治療

成長期の一過性の病気で、成長が終了すると多くは治癒します。痛みの強いときは、スポーツの活動性の調節が必要です。

症状を悪化させないためには、大腿四頭筋のストレッチやアイシング、痛みが強いときは痛み止めの内服やシップを使います。

痛みがなくなればスポーツは可能です。

発症後3~6か月はスポーツをすると症状が強くなるので、スポーツ前後にストレッチやスポーツ時に専用のサポーターを装着するのが良いでしょう。